サンケン電気インタビューその4|購買の基礎知識の必要性とは?

 基礎が無いと伸び悩むと思うのです。あるとき、ふと「どうしていいかわからない」ということに行き当たると思うのです。 

サンケン電気 唐木秀彦さん(生産本部 資材統括部 デバイス購買部 部長)、 成田寛人さん(資材統括部 デバイス購買部 デバイス購買1グループ)、雑賀明良夫さん(資材統括部 資材管理グループ)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

購買の基礎知識の必要性とは?

P6jr690CIRSbEZQLGNPqiJMVH_bVH7fY2dxGd7rpwvU,WCcFZnXbGwhkWVmFORXPL-OBzyIb_MUklC4uwfm3V18

ーーー
それでは唐木さんにお伺いします。

以前は、今とは異なる調達関連部門にいらっしゃったということですが、CPPを知る前にどんな課題を感じていましたでしょうか?

唐木
先ほどちょうど話があった通りなのですが、購買の基礎知識が必要だな、と思っていました。
その基礎知識が不足しているという感があったのです。

物事って、例えば車の運転でもスポーツでも、いきなり実践から入っても、ある程度できる部分はあると思います。先輩の見様見真似とか、何かすれば出来るようにはなってくるのです。

しかしながら、基礎が無いと伸び悩むと思うのです。あるとき、ふと「どうしていいかわからない」ということに行き当たると思うのです。

そういう意味では基礎の重要性というのは自分自身の課題の中にずっとあって、また、それを上手く次の世代に伝承できていない、と感じていました。

我々は、成田の先輩にあたるわけですが、「先輩が後輩をきちんと育てる、
育てるにあたっては、基礎をキチンと教えていく」という必要性があったと思います。

ただ、やはり仕事が出来るから基礎をキチンと教えられるかというと難しいと思いますね。

車の運転ができる人でも基礎を教えることは難しかったり、或いはスキーなどの趣味を持っている人が、自分が滑ることができても体系的にどう教えていいかわからないということと同様だと思います。

CPPに取り組むということは、試験を通して、或いは講習を通して、或いは書物を読んで体系的に学んだ基礎が積み重なっていくことだと思っています。

ーーー
唐木さんは何をきっかけにCPP資格を知ることになったのでしょうか?

唐木
実は私自身は購買歴が長く、ずっと日本の事情に即した購買の教育、資格がないものかな、と思っていました。

そんな中、上司の勧め、或いは事務局の勧めでCPP資格制度の話を知りました。

もともとは日本能率協会と弊社はお付き合いがありましたので、ご紹介はいただいていたのですが、ちょうどタイミングがあいまして、これを通じて基礎を学べればと思いました。

〜4/12 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »