ソニーインタビューその4| 知識のバックボーンで「議論に深みが増す」のはなぜか?

CPPの学習をする前は、実務経験がない領域に対しての議論にはなかなか踏み込めませんでしたね。

CPPホルダーのソニー 遠田正泰さん(コーポレート調達センター 調達戦略部 ソーシングインテリジェンス課 アシスタントマネジャー)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

知識のバックボーンで「議論に深みが増す」のはなぜか?

dEg3agi6_KC5ITZEXsGswKFetK1BFZvHqTP1R6FrIpI,e269sBCV0xPqAricUKdL4GqTbAQ21BZO9lwwhTTqeg8

ーーCPP資格を取得され、実務ではどのように役立っていますか?

遠田
CPPの学習をする前は、実務経験がない領域に対しての議論にはなかなか踏み込めませんでしたね。

でも、CPPの学習をしたことで、バックグランドといいますかバックボーンとして概要は理解しているので、
議論に対してより踏み込んだ話ができるようになりました。

これは、CPP資格を取得したメリットとして実感できる部分だと思います。
1回でも見聞きして、学習した知識があるのと無いのでは、議論に入っていく際の入り方が全然違ってくると思うのです。
議論の深みが増したと思いますね。

CPPで得られるものは、交渉術のようなテクニックというよりは、知識だと思います。

そういう意味ではダイレクトに役に立つツールというよりは、そうした業務のベースになる、俯瞰してものを見るための知識として日常的に役に立っているのだと思います。

ーー今後の課題や目標についてお聞かせください。

遠田
我々のような製造業における調達部門は、従来のパートナー戦略、調達リスクマネジメント、技術/サービス材調達といった領域にとどまらず、水平分業の中でODM戦略などにも気を配っていかなければいけなくなっています。

そのような意味でそれぞれの課題や守備範囲がどんどん広くなっていると感じています。

調達の範囲が広がる中で、ベースとして持ってなきゃいけない知識は、共通だと思いますし、それをきちんと身に付けていくことは大事だと思います。

その学習のツールとしてCPPは非常に優れていると思いますので、その知識をベースに今後新たな領域にもチャレンジしていきたいと思っています。

今まで得られた知識をベースに「勝てる調達戦略の立案」というのが、我々のミッションですので、そこに取組んでいきたいですね。

ーーこれからCPP資格試験を受験される方へのメッセージをお聞かせください。

遠田
調達は範囲が広いので、実務で経験できる領域は限られてくると思います。
そういった中で、網羅的に体系的に知識を得られるCPPはお薦めできると思います。
特に、私が感じているのは、新たに調達に異動された方が、最初にチャレンジする資格としては、最適だと思いますね。

ーーありがとうございました。

〜4/4 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »